[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日はみなさま
寒い中でお疲れさまでした
一試合目の結果を聞いたときには
結構 楽観視をしていましたが
やはり走力の差が出ましたか…
11人の場合は役割分担も負担も減り
本来はもっと動けるはずなのですが
勝手が違うのか「らしさ」が出なかった
そんなところだったのでしょうか…
同じく昨日行われた
流経大柏の試合も見ましたが
走ること+基本、特にトラップ・パス
これは どの世代でも一緒ですね
川淵キャプテンも絶賛してましたが
確かに今までの高校の中では最強かも
とにかくパスがよく通り 見てて痛快
園児でも今後は取り入れたいのですが
自分が高校・大学でイヤになる程やった
15m×15mなどの パスゲーム
サッカーって この四角の中でのパスの
連続が ありとあらゆる個所で現れてきて
結果 ゴールするまでってこの繰り返し
どんな局面でも必ずこの光景があります
もちろん 点を取る「仕上げ」もですが
そこに至るまでの過程は 一朝一夕では
なかなか難しいと思われます
パス・トラップ・状況判断・視野の拡充…
まだ小学生には早いのかもしれませんが
SL練習を見てても 基本の繰り返しは
本当に必要だな と最近特に感じております
パスゲームの重点練習 いかがでしょうか…?
園児も練習試合に向けて 熱いです
とにかく 勝った時の笑顔が見たいですね
勝てば 今以上にサッカーが好きになる筈
人数少ないですが 勝てるチームに仕上げます
園児父兄の皆様へ
昨日は寒い中でご協力ありがとうございました!
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
P R