忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

FCパーシモン

練習試合
FCパーシモンとの練習試合1年、園児が本日ありました。FCパーシモンさん有難うございました。
1年生(新2年)の試合結果は惜敗です。最後は足が止まってしまいました。
園児も数もレベルも多くて高いですね。

結果はhttp://msc.onmitsu.jp/records.htm

 さすがパーシモンでドリブルと走ってつないで来ますね!見習いたいですね。
チーム全体のレベルが高いですね。
 人数が少ないとスタミナ切れになりますね。
 今後の課題も見えてきて、市大会に向けて調整しましょう!自主トレも頑張りましょう!

リフティングのテストも来週やりますので、頑張りましょう!

 午後は、怒りが収まらず、練習しました。
そうしゅんは自主トレで新記録だしました。両足136回、左足251回 みんな続け!

嶋崎コーチ応援に来て頂きありがとうございました。期待に応えられずすみませんでした。

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

元石オリジナルソングも・・

ドリブル、声だし、ボールをとるときの体の入れ方もパーシモンの方がちょっと上手でした。
去年の練習試合の時には、あまり変わらなかった実力がちょっとなされてしまったとコーチ的には感じましたが、まだまだ練習をしんけんにやる事で、追いつけると思います。練習中は試合と思って練習しよう!そして練習でおぼえたことを、試合に出せるようにしよう!!本日一番残念と思ったのは、ゴールを決めた後決めソング、”○○のシュートに大きなハクシュッパンパンパンパンパッパンパン ナイッシュ!!”が元石がオリジナルだったのに、パーシモンの方が元気でみんなでそろっていて、パーシモンがオリジナルみたいになっていて、ガックリきてしまいました。声だし練習にもなるのでみんなでそろえてオリジナルソング歌えるよう練習しよう!!!

課題がはっきり

今日は結果はともかく元石の課題がはっきりしたという点でとてもよい練習試合でした。パーシモンは前回のダンゴサッカーから脱皮してよいチームになってきました。ドリブル中心のサッカーというチームの育成方針が明確で元石も見習わなくてはなりません。先方のコーチからは「元石は蹴るサッカーなので守りやすい」との指摘を受けました。今後の練習に役立つ貴重なお言葉だと思います。ただマネだけしていても追いつけないので、市大会までにスピード感のある「走るサッカー」に磨きをかけましょう!暑くなってきて体力の消耗も目立ちました。こまめな給水と休憩をこころがけたいものです。

無題

 志柿コーチ、太田コーチ、原田コーチ、そして監督を初めとする皆さん、いつも本当にありがとうございました。我が息子も余程悔しかったのか、パーシモン練習試合日の夕方に、あざみ野3丁目公園でデコピンキックの練習を自分から言い出すなど、本当に良い勉強となったと思います(富士塚公園でやれば良いのに「恥ずかしい」というあたりがFらしいです)。

 パーシモンとの対戦をカメラのファインダーを通して見た印象を、僭越ながら書かせてもらいます。ポイントは3点です。

1)練習でコーチから教わったテクニックを「メンバー全員」で試合に使って欲しかったなぁ。

 デコピンキックで足が伸びてきたメンバーが多くなりましたが、もっと自分のテクニックになればプレーは更に磨きがかかるのではないでしょうか? 手でボールを叩いて実験してコーチのテクニックに改めて納得したのですが、指や手のひらを「グー」にしてボールを手の甲で押し出すと、指を伸ばしたときより全然パワーが違います。これを足でやればなるほどパワーが出ますし、手を使って体をしならせれば強い力が生まれますね。
 これ以外のテクニックも監督やコーチに教わったものを、もっともっと「メンバー全員が」身につければと思います。木曜日のDVD+VIDEOを見ていたお友達を後ろから見ていましたが、首や体を動かさず集中して見ていたメンバーが、昨日は良いプレーが出来ていました。格好いい「全員を」撮影できるよう、メンバー全員、監督やコーチのお話をしっかり聞いて欲しいなと思いました。

2)メンバーのお友達がゲットしたボールは「みんなで」ゴールしてほしいなぁ。

 攻めてくる敵から怖い思いをしてGetしたボール、全力疾走で体力消耗に加え、大変な精神力を消耗しています。写真を見るとみんな凄い表情ですよね。でも、Getしてくれたメンバーに敵チームは容赦なく「ロックオン!」まさにピンチに! こんな時ドリブルを受けてゴールに突進してくれる「メンバーの仲間」がスッと横に走って来てくれたら、ベストポジションに待ち構えてくれたら、どれほど心強いでしょうか。原田コーチの仰る「ドリブル」の大切さが良く解りました。

3)メンバーのお友達が決めた"Good Job"にエールを贈ってほしいなぁ。

 ゴールを決めた「決めソング」、惜しいプレイにもよく頑張った敬意の「声だし」があると嬉しいなぁと思いました。決めたメンバーも嬉しいだけではなく、良いテクニックを覚えることが出来ると思います。
 元石メンバーでは居ませんでしたが、「そこ守ってろョ~」「ちゃんと見てろよ!」とか言われたら、お友達じゃなくても凹んじゃいますよね。オリジナルソングや声掛けは、お互いを励ます勇気の呪文なんだな改めて感じました。太田コーチの仰る通りだと思います。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[12/15 サッカー]
[12/03 ふみとパパ]
[11/29 通りすがり]
[11/04 名無し]
[10/18 通りすがり]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
MSC-SL
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R